時空を超える「これすき」

アイマス中心に、とにかく好きなものを好きということをメインとしたブログ。 Twitter → @hatenakiniwaka

映画「ジグソウ:ソウ・レガシー」 ネタバレあり感想 〜粗さも薄さもひっくり返せ〜

 

 

 

 

 

【前書き】

 

 こんちには。皆さんはショッキングなゴア描写って見れますか?


 自分はどちらかというと苦手な方ですが、全く見れないというわけでもなく、どちらかというと苦手故にたまに目についてしまうと妙に頭にこびりついて忘れられなくなるタイプです。


 そんな自分はある日たまたま「ソウ」というシリーズのことを知ってしまったのです。


 猟奇的殺人犯「ジグソウ」、彼が起こす「命の価値を問う」ゲームに巻き込まれた罪人たちのドラマが巻き起こされるソリッド・シチュエーション・スリラーの人気シリーズ。予告編をチラ見したことをきっかけに、ソウシリーズのトラップ集なんて動画を見てしまったからさあ大変。


 一度頭にこびりついたものはなかなか拭えず、断片的にしか知らない分想像力であらゆることを補ってしまう。そうなるともう日常にすら影響が出始めます。


 これではあかんと、観念して作品を見ることにしました。


 ということで今回見るのは8作目。シリーズのリブート作として作られた「ジクソウ:ソウ・レガシー」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【点数】

 

5.5/10.0点

 

 

 

【短評】


ラストのどんでん返し一点のみの映画だが、後味は悪くない。

 

 

 

【良いところ】


・後半のどんでん返し

 

 今作のストーリーの魅力はほぼこの一点に集中しています。まあ要素自体は色々あるんですけど、結局のところは「なぜジグソウが生きているのか?」、「犯人は誰なのか?」あたりが話の中心です。


 そしてこの点については結構うまくいってたんじゃないかなと感じました。無理矢理感は多少あれ、時系列の錯誤に意外な犯人という驚きの要素はたしかにありましたし、演出自体も冴えていてテーマ曲も相まって中々パンチのあるクライマックスだったと思います。

 

 

・オチとテーマ性

 

 そして上と連動したクライマックスも結構良かったです。ローガンが黒幕と判明し、ゲームの締めを行うシーン。凄惨ながらなんか妙に綺麗さがある殺し方とスマートなセリフ、ピシャっと扉が閉じて終わるラスト。なんだかこれが異様に決まっていて、ある種のダークヒーロー的なかっこよさがあると思いました。


 なんだかんだローガンのキャラクター性はある程度語られていたため割と説得力があって、それプラス絵の強さでかなり締まったラストになっていたと感じられたのが大きそうです。


 細かいところを無視して考えれば、このラストだけで良作と言ってもいいと思います。

 

 

 

【うーんなところ】


・ミステリーとゲームによるスプラッタの噛み合いの悪さ

 

 そもそもなんですが、この作品の「派手なスプラッタのあるゲーム描写」と「ジグソウの正体を追うミステリー」が噛み合ってないような気がします。ゲームのシーンが作り込まれてるのはわかるんですけど、物語全体の役割としてはジグソウのキャラクター性の補完+時間軸の錯誤のためのミスリードでしかなく、そこそこ時間かけて描かれたゲームの参加者たちの描写があんまり意味がないというか。


 ゲームと中と外のつながりが薄いせいでミステリー方面で使える尺も相対的に減っていて、双方が薄くなっちゃってるような気がしました。

 

 

・掘り下げの足りないキャラクター

 上記から派生する話ですが、やっぱり色の関係でキャラクターが薄いなと感じます。ちゃんと掘り下げがあるのってローガンだけなんで。
 ゲーム参加者とかが割とろくでもない奴らなのもわかるんですけど、そういうところの描写があっさり過ぎるのも困ったもんだなと思いました。

 

 

 

【総評】

 

 見終わってから、本作はそもそもの全体のシナリオが「本作がソウシリーズであること」をフリにしている作品なのだと思いました。


 そもそもジグソウという存在が死んでいること、彼がしてきたこと、そういったものを前提に組み上げられてきた作品だと思うので、ここにどんくらい思い入れがあるかで作品自体の評価も変わりそうだと感じましたね。


 トラップ要素とかも、「ソウらしさ」の表現と来て使われている感じで。


 自分はシリーズの大まかな概要は知りつつも初見という感じだったので、まあ美味しさは理解しつつものめり込みきれなかったのはそういうところなのかなあと思います。


 ただじゃあ悪い作品だったのかと言われるとそうでもないとは思います。どんでん返し自体は面白い試みでしたし、作品としてのクオリティはそこそこを保っていました。


 そこから一歩抜け出すには今ひとつ力不足だったのは否めませんが、悪くはなかったです。